ラベル 佐賀県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 佐賀県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月25日日曜日

下大瀬の大カツラ

国指定の天然記念物で推定樹齢千年です。 下合瀬の大カツラ(しもおうせのおおかつら) 誰かがルビを振ってくれたんだと思うけど、地図上では長ったらしくて邪魔です。IMEの日本語変換と郵便局の郵便番号データではシモオオセです。国土地理院の地名読みデータではしもおうせでした。駐車場は有りませんが、スロープの先の路肩が少し広くなっているので、そこに停めれば邪魔にならず大丈夫でしょう。ここの写真ですが、よく見るとダブってます。上のは結合してますが、下のは未結合です。原因不明ですが、気付いたらこの状態になってました。道路のストリートビューに結合してるけど、出るだけの一方通行です。





ああ

2017年12月19日火曜日

山口家住宅(漏斗造り古民家)

  • 山口家住宅(漏斗造り古民家)19世紀初めに建造されたと推定されています
  • 佐賀市川副町大字大詫間930番地
  • 葦ぶき屋根の中央が四角い漏斗状に凹んでいます。中央に集まった雨水は屋内の樋を流れ屋外へ排水されます。
  • 何故、このような複雑な屋根が作られたかは下記の様な説があるが、定かではないとの事(現地パンフレットより)
    • 藩令で身分により梁の長さが限定された
    • 潮風が強く高潮に襲われるのでそれに耐えるため
    • 熊本に見られる別棟型縦割民家の影響
  • 個人所有の住宅で現在も居住されていますので、見学は承諾を得てください


一番南側の写真は北向きに、他の2枚は東向きにPoseHeadingDegreesを設定し、PCのブラウザから写真を追加、その後にSVAでマップのリスティング追加を選択写真を移動して結合を行った。PCのブラウザで写真を追加するとジオタグの情報が無視されるけど、結合の時に位置合わせするのは差ほど面倒じゃ無いので今回はこの方法でアップロードしました。

Googleマップで国指定重要文化財山口家住宅を検索して見てみると、コンパスと写真の向きは合っていますが、3枚とも北向きになってます。自分の投稿で見てみると設定したPoseHeadingDegreesの向きで表示されています。これが良く聞く北向きになる現象なのかな?この写真の場合は方角よりも特徴的な天井を見て欲しいんだけどね。


[2017/12/21] 3枚ともほぼ東向きに変化(103度が2枚と91度)、Google AIは気まぐれだ!

[2017/12/25] 7日経ったけど、コンステレーションは未だ反映されず。

[2017/12/27] Nexus7で結合すると反映しないが、Xperiaだとすぐに結合するようだ。

2016年5月19日木曜日

28 Wünsche an den Mond, 月への28の望み, ツァイツ交流モニュメント


  • 28 Wünsche an den Mond, 月への28の望み, ツァイツ交流モニュメント
  • 佐賀県鳥栖市今町900
  • ID:CAoSLEFGMVFpcE1oVVlEa1RwR3N1NW9EVWRuUjRkeUx6VTNEaHhJNFRCUFpRek54

ネブラの天体盤


  • 鳥栖市・東公園
  • ネブラ・ディスク ← wikipedia
  • 盗難の天体盤 独ツァイツ市が再寄贈 鳥栖市
    • 一度盗難にあって再寄贈されたとのこと ※佐賀新聞社リンク先削除
  • ID:CAoSLEFGMVFpcE5pbDhTVEU2elk5MnBWcWFrTG8tOXlma21PMlY5VEdrd29EeW03

2015年4月11日土曜日

さが水ものがたり館 石井樋


  • 石井樋(いしいび)※石で作られた井樋(いび、水の取水口)
  • 佐賀県佐賀市大和町尼寺3247
  • 撮影日 2015年4月11日
  • Googleフォト さが水ものがたり館(4枚組)

2014年11月3日月曜日

富士しゃくなげ湖


  • 富士しゃくなげ湖
  • 佐賀県佐賀市富士町
  • 撮影日 2014年11月3日
  • 閲覧数 250,000 超(2016/03/25)
  • Google+フォト
  • Googleフォトアルバム(3枚組)