西公園の画像リンク
もみじ谷の画像リンク
さくら谷の画像リンク
SVA 2.0.0.250940868 で「マップのリスティングを選択」した時の画面
投稿画像の位置情報から近くのリスティング候補がリストされ、そこまでの離隔距離が表示される。
SVA 2.0.0.257517656 で「マップのリスティングを選択」した時の画面
最初は「検索画面がありません」となる。検索欄に入力すれば候補が表示されるが離隔距離は分からない。
複数のバグを修正し、他の改善も行いました
立て続けてバージョンアップされたみたい。すべての不具合が修正され、新たな不具合が無いことを望みます。念の為に、アンインストールし、再度インストールを実施。
50枚の画像のインポートを試してみると、1回目に1組、2回目は2組の重複と欠落が生じました。相変わらずこのインポート不具合は解消されていません。10枚程度でも発生するのでインポートの際は重複確認が必要です。今回の確認は写真の保存場所を初期値のアプリ内で行いました。
HUAWEI MediaPad M3 Lite用のパノラマ雲台を作成したので、これを使って360度写真を撮影してみました。
SVAの非公開タブでは天底まで正常に撮れてます。しかし、PCに転送してみると何故か天底が表示されません。天底を撮り忘れたのかと思ったけど、SVAでは見れるので何か変です。撮り忘れならば、GPanoの値が違うので分かるはずと確認して見ても普通の2:1の360度写真の値になってます。SVAで確認すると三脚の脚の先端が少し写り込んでいるので消したいけど、編集が出来ない。試しにSVAの共有機能でフォトに限定公開し、それをダウンロードしてみました。これだとPCのPTGui Viewerでも正常に表示出来るようになりました。何が原因なのか分からないけど、一応解決です。今後のためにメモで残します。何も編集せずにSVAからアップロードしてみましたが正常でした。今までのスマホと同様にGoogleカメラで撮った方が良いかも。
「Street View App. for Android 2.0.0.218515229」の写真の保存場所についてです。以前のバージョンから使っているユーザーだとインポートの画面で下記のような設定になっていませんか? ※後述する「アプリ内」設定だとこのメッセージは出ません。
この表示の場合はインポートしてもpanoramasフォルダに保存されません。今後このメッセージを表示しないにチェックしていた場合はアプリの設定画面で確認可能です。ストリートビューアプリの設定画面では下記のようにフォルダー名のみになっています。
※以前のバージョンではこの状態でもpanoramasフォルダに保存されていました。
この時はその行をタップすると下記のような設定画面が現れます。
場所の選択をタップし、保存するホルダーを選択し下記のようなパス付に変更してください。もしくは各自の判断でアプリ内を選んでください。
パスが付いていないと、インポートしてもpanoramasホルダーに保存されません。パス付に変更すると、最初の画面も下記のようにパス付の表記に変わります。
SVAの設定画面は「写真の保存場所」から「写真と動画の保存場所」の表記に変わります。各自の必要に応じて、アップロード後に削除するかを選択出来ます。アプリ内を選択した場合はこの削除の選択は出来ません。
パス名が付いていない場合は設定に関わらずインポートした画像が保存されないので「アプリ内」の動作になっていたようです。
今のSVAのバージョンではコンパス関係のバグが有るため近日中に更新される思いますが、パスが付いていないと、次期バージョンでも設定したつもりと異なる設定になっているかも知れません。保存場所をアプリ内に設定しての運用をしていないので、動作については未確認です。
認定フォトグラファーの方は下記でこの関係の投稿を参照可能です。※限定アクセス
インストール直後に保存場所が「アプリ内」になった方も居るようなので、端末のメモリ残量などにより変わるのかも知れません。
時々バージョンアップしてますが、更新の履歴が分からないのでメモしておきます。手持ちの端末では下記更新が届かないので未だインストール出来ていません。9月版からコンパスのスライダー辺りに不具合が出ています。今度こそまともな版であることに期待!
※11月13日付けでStreet View Moderatorが既知の問題と書いているので未だかも。
新機能
• 新しい [動画モード] で(ストリートビュー認定フォトグラファーとレベル 6 以上のローカルガイド限定)、徒歩や自転車、車で移動しながらストリートビューを簡単に撮影できるようになりました
• 動画モードで撮影したコレクションをストリートビューに公開する前に、迫力ある 360º 動画として手軽にプレビューできるようになりました
• 動画モードで撮影したコレクションが、トラックとして移動距離と一緒に地図に表示されるようになりました
• 複数のバグを修正し、他の改善も行いました追加情報
更新日
2018年11月5日
サイズ
端末により異なります
インストール
1,000,000,000+
現在のバージョン
端末により異なります
Android 要件
端末により異なります
コンテンツのレーティング
3 歳以上
2018年09月??日版:2.0.0.212828415
PTGuiで作成した360度写真をSVA(Street View App)でインポートし、Googleマップにアップロードしています。PTGuiで作成したデータにはExifのカメラ情報が残っていないので、インポートする前にExifToolGUIで赤枠のmetadataを追加してみました。
この画像ファイルをアップロードすると、Googleマップで360度写真のタイトルカード内のアトリビューションをクリックすると表示されるファイル情報にカメラが表示されます。
FNumberとISOのデータが表示されませんが、そのような仕様だと思ってました。ところが他の方の写真を見てみると下記の様に絞り、焦点距離、ISOが表示されています。
何が違うのだろう? ※360度写真にmetadataを追記のコメント欄参照
SVAでインポートすると「panoramas」フォルダに画像ファイルが保存されます。インポート前後のファイル情報をGoogleフォトで見てみました。下記の様にインポートするとカメラ情報が無くなっていることが分かりました。
試しに古いNexusとスマホでやってみると、スマホだけFNumberとISOが残ることが分かりました。SVAのバージョンはすべて同じです。
・Nexus7(2013) Android 6.0.1、 SVA 2.0.0.168413699
・Nexus7(2012) Android 5.1.1、 SVA 2.0.0.168413699
・Xperia Z5(SoftBank) Android 6.0、SVA 2.0.0.168413699 これだけ残る
Nexus7(2013)のpanoramas内画像ファイルを見てみると、2016年6月3日の画像ファイルには絞り、シャッター速度、焦点距離、ISOが残ってました。この頃のSVAのバージョンは不明ですが、AndroidはV6.0.1です。原因がどこにあるのか良く分からなくなってしまいました。これ以上は他の方の協力が必要です。
コンパス関連の不具合で方位の設定が出来ないバージョンですが、Nexus7でカメラ情報のExifデータが無くなる不具合が解消されていました。インポート時にpanoramasホルダーに保存されないようになり、このおかげでバグ解消となったようです。
Googleマップに投稿したPhotoSphereの初期表示方角についてのメモです。
2017年11月4日に撮影した高森阿蘇神社の7枚の写真を11月8日に投稿しました。投稿前にGPanoのPoseHeadingDegreesには112度(No.2~6)と22度(No.1、7)を設定しています。但し、投稿後にSVAで「写真を移動して結合」時に多少向きを修正しています。
11月10日現在、自分の投稿の写真タブのリンクをシークレットウィンドウで見ると上記の左側の様に表示されます。赤文字で結合時の番号を追記しています。サムネイルをクリックするとPoseHeadingDegreesの設定値を中心に表示されています。サムネイルをクリックし大きく表示された時の画像中心の向きを検証してみるとPoseHeadingDegreesと同じ値でした。コンパスの値は「-112」なので、コンパスの真上方向は112度になります。
Chromeを使ってコンパスの位置で右クリックし、検証を選択するとコンパスの向きを知る事が出来ます。
サムネイル自体の画像リンクを検証してみました。2つ目のURLから画像のURLを抽出してみると下記の様になります。(※見易いように縦方向の数値を増やしています。)「ya」に続く数値が向きを表している様なので「231.49998」から「0」に書き換えたものが右側の画像です。「360」でも同じでした。「0」または「360」にするとアップロードした画像の中心が表示されるようです。方角の変位を表す数字なのは間違いないです。「±360」を超えるとerrorになります。「231」と「-129」は同じ向きです。「fo」に続く数値は水平画角のようです。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJff3J8K3ZV-Dpwk6GmZqteT4JR3Q2QqDx5OwQCQnYkTJ6QGLy1QGRudH9vBJ2smgAH8tsr-HWHoJ-nVeZexseJxyVGZ_1cgAZ0_0ZRFjTqmeR1vgVPjBpZZF83o_vtTnZ_pjEje2iTxs/w203-h100-k-no-pi-0.0-ya231.49998-ro-0.0-fo100.0/
<img src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7owpIGcOvzNnbUaZv68vBNEm6OGWN0zAoz5w5DL679LSm3E0uKFJTUvCPpJd-BViMdTyxqeLo2DHPB9qOHls7Wk7FTOBZxqcToCrSkF3GbtFXCqDkZJEE9c4UmTTtV8FXvBuqRCpZj4E/w314-h168-p-k-no/" alt="菅原神社(住吉神社)" title="菅原神社(住吉神社)" style="position: relative; top: 0px;left: 0px;width: 314px;height: 168px;"> <img src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFWFb0QuZfNMvpHi4pCoXk4xSWc76tkaTnmaq5ymarq8VWILSjGU2QOEBoe7f_Zf0ZLFpmz9zAl9h-E7gWNehNuQiU2aQQgeQQHqhqtinJpAP-vXZOLsiQuuu3e2t_8PmWa7HylL7QpKM/w314-h168-p-k-no-pi-2.9338646-ya21.500002-ro0.0-fo100.0/" alt="稲荷神社・手水社" title="稲荷神社・手水社" style="position: relative; top: 0px;left: 0px;width: 314px;height: 168px;">
imgのリンクの後半が無くなってます。「-pi-2.9338646-ya21.500002-ro0-fo100」の部分で、サムネイルを回転させたりするパラメータです。サムネイルサイズは314x168と2:1になっていないので、その分左右が削られています。
下記はサムネイルとEquirectangularを縮小した物を並べてます。ちょっとだけ左右が切れているのが分かります。この新しいサムネイルの方が分かり易いのですが、自分の投稿から見た時だけで、マップ上のリスティングから見た時は以前と同じです。例:古代力士像