ラベル 360 photos の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 360 photos の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月23日土曜日

拒否されたまま帰って来ない360度写真

拒否されたまま帰って来ない360度写真ですが、どれだったか忘れかけているのでメモです。埋め込みコードでは他の写真が表示されるか、黒画面かのどちらかです。サムネイルは正常に表示されるので付け加えておきます。


地層のフォーリー (CAoSLEFGMVFpcE04THVacWRtNGY0bmpsUEMwZGxvY1QzOTQtczdWNE0yZXdDNFNz)



※2020/10/17 代替表示で自分の写真が表示されるように地層のフォーリーを撮り直しました。
桧原運動公園-44 (CAoSLEFGMVFpcFA2a3E2NTVVWU52S3pUZDBXS1ZDQVRvakpmS0RDX3AzOFo2Q01W)




p.s.[2020/07/01]
・Yotaroh さんの写真は削除済みとの返答だけど、何が違うのだろう?
・photoID:CAoSLEFGMVFpcE1FUVdJZlF6dElQLVNyS0Npa2JTblFSUWFwdW8wS2VPWkVzRGFf
飛田給駅のサムネイル
上記のサムネイルのURLのパラメータを書き換えると回せるし、画角も変わる。サムネイル画像として保存しているのではなく、元データにパラメータを与えてサムネイルを動的に作成していると思う。photoIDのリンク先だけが行方不明だと思う。


p.s.[2020/07/12]
Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集していますが、先週との差分を見ていたら、桧原運動公園の写真の結合データに変化が有りました。私は何も触っていないはずなのですが、3つの結合"connections"の内の1つが削除されています。復活の兆しならば良いのですけどね。下記の黄色い部分が差分データです。


拒否されている写真の結合データ(黄色い部分)が削除。左が今週、右が先週のデータです

DeniGさんからの返事は未だ来ません。追加情報として連絡してみます。

2020年4月1日水曜日

COVID-19 対応に因る遅延の確認


2020年4月1日早朝に18枚アップロードしてみました。すべてリスティング付けはされていて、承認もされています。Googleマップ→「自分の投稿」→「写真タブ」にはサムネイルを含めてすぐに表示されました。左下の小さなマップには未だ青点が現れていません。サムネイル欄の場所名をクリックしても同様に表示されます。但し、マップ上の場所名をクリックしても「あなたが投稿した写真」には表示されません。

この一時的な変更は、あなたの投稿がGoogleマップに公開されない可能性があることを意味します。ただし、投稿はすべてプロフィールページに表示されます。
上記に書かれている状態と一致しているようです。 Androidのマップアプリでも同様でした。Method: photos.list では該当データを見ることが出来ました。
--
4/1 06:00 アップロード
4/1 12:00 結合の編集
4/1 18:00 矢印は現れず変化なし
4/2 00:00 矢印は現れず変化なし 数日以上掛かりそう。
4/2 06:00 矢印は現れず変化なし
4/2 18:00 矢印は現れず変化なし
4/3 06:00 矢印は現れず変化なし
4/3 18:00 矢印は現れず変化なし
4/4 00:00 矢印は現れず変化なし
4/5 18:00 矢印は現れず変化なし
4/6 06:00 矢印は現れず変化なし、本人以外には見えない状態が続く・・・
4/6 18:00 矢印は現れず変化なし、一部位置情報がおかしくなってる
4/7 06:00 矢印は現れず変化なし、一部位置情報がおかしくなってる
4/8 18:00 矢印は現れず変化なし
4/25 8:00 久々に見ると、青点と結合が反映されてるけど、幾つかの位置情報がおかしい

2019年8月4日日曜日

田子山公園

ブラタモリの「阿蘇~阿蘇は世界一の“お役立ち”火山!?~」で紹介されていた田子山公園に行って来ました。車で近くまで登れるとのことですが、Googleマップを見ても道が良く分かりません。現地の阿蘇市観光協会で情報得て、入り口の向ノ平集会場へ向かいます。
 
上記Googleマップのストリートビューで中央方向へ入ります。ストリートビューの突き当りから右手を見ると小道があるのでここを入って行きます。
この写真中央の狭い道へ進みます。

こんな感じの道で狭くて見通しが悪いです。

草を押し分けて進むと左側に第一駐車場があります
狭いけど第一駐車場までは普通乗用車でも登れました。所々に離合場所はあるので、もし対向車が来た時は譲り合ってください。運転が下手の方は軽自動車でも入っちゃダメです。国土地理院の地図には途中までの道が載ってました。
駐車場までの狭い道です

第一駐車場から歩いて500m程で展望所に到着します。足元は草が生い茂っていましたが、大観峰から阿蘇五岳まで一望出来ました。※途中にある少し開けた場所が第二駐車場らしく、二輪や四輪駆動なら行けるのかも。



2019年5月12日日曜日

360°写真のサムネイルの向き

大分県玖珠郡九重町長者原で撮影した360度写真です。三俣山を中心に撮影しましたが、アップロード時に「平治号の銅像」と言うリスティングが出来ていることに気付いたので、そこにリスティングを付けました。



PoseHeadingDegreesは三俣山方向なので、下記のようなサムネイルを期待しましたが、真反対の平治号の銅像を中心としたサムネイルになりました。GoogleのAIはリスティングの内容を把握してサムネイルの向きを合わせたみたいです。
アルバムアーカイブのサムネイル

2019年3月25日月曜日

タブレットのSVAで360度写真の撮影 エラー?

HUAWEI MediaPad M3 Lite用のパノラマ雲台を作成したので、これを使って360度写真を撮影してみました。

  • SVA Ver.2.0.0.235804504
  • 解像度 10,240 x 5,120
  • 水平方向 12枚、天頂と天底 3枚、間は9枚の計36枚で合成
  • 内蔵メモリのpanoramasに保存する設定

SVAの非公開タブでは天底まで正常に撮れてます。しかし、PCに転送してみると何故か天底が表示されません。天底を撮り忘れたのかと思ったけど、SVAでは見れるので何か変です。撮り忘れならば、GPanoの値が違うので分かるはずと確認して見ても普通の2:1の360度写真の値になってます。SVAで確認すると三脚の脚の先端が少し写り込んでいるので消したいけど、編集が出来ない。試しにSVAの共有機能でフォトに限定公開し、それをダウンロードしてみました。これだとPCのPTGui Viewerでも正常に表示出来るようになりました。何が原因なのか分からないけど、一応解決です。今後のためにメモで残します。何も編集せずにSVAからアップロードしてみましたが正常でした。今までのスマホと同様にGoogleカメラで撮った方が良いかも。

Nadir
普通のビューアーで見てみると下部の画像が乱れてます
PTGui Viewerで見てみると、天底は少し歪なグレーの円です。
SVAでフォトに共有しダウンロードすると正常になった

2019年3月10日日曜日

Android スマホで360度写真

手軽に360度写真を撮りたいので、しばらく休んでいたスマホでの撮影を再開しました。使っているのは古いAndroidスマホなので、AndroidのGoogleカメラアプリで撮影しています。SVAだと8192x4096ですが、Googleカメラだと少し大きく9728x4864で撮れます。撮影は水平が13枚、天頂と天底が3枚、間が9枚なので、全部で37枚撮影し合成します。Nexus7を使っていた時は51枚撮影だったので、枚数も減りずいぶん楽になりました。自作のPanoramaヘッドとモノポッドを使ってますが、手持ち撮影とは違いかなり綺麗に撮れますよ。Panoramaヘッドはジョイント金具19型Jステンレスと百均のスマホホルダーを組み合わせると手軽に安価で作成可能です。下記は一切無修正です。狭い通路なので三脚は使えないし、モノポッドでも、その周りを回るのは困難です。天底に若干指が写り込んでますが、Thetaの指よりは小さいです。GIMP+G’MICで簡単に修正可能ですが、手抜きで修正せずにアップロードしました。

2018年11月28日水曜日

いつの間にか「Googleマップ拒否済み」その2

杷木大ひまわり園の360度写真を見ていると、3枚中の1枚が「Googleマップ拒否済み」になっていることに気付きました。シークレットウインドウで見てみるとサムネイルが一枚足りません。結合している承認済みの写真から移動すると、拒否済みの写真に移動可能で正常に表示されます。天底に「Keep The Panoramio Community Alive」と入れてるのがまずいのかな? 承認拒否された写真はPanoramioにもアップロードしてました。これが最近マップに転送されてますが、こちらは承認済みです。但し、リスティングに紐付けしていないので下記一覧には表示されていません。

取りあえず、朝倉市杷木久喜宮にリスティングを変更し承認回復を試みます。

20181128_haki220181128_haki120181128_haki3

2018年11月12日月曜日

いつの間にか「Googleマップ拒否済み」?

先日行ったキリンビール福岡工場のコスモス畑ですが、以前に撮影した写真が拒否済みになっていることに気付きました。何が原因なんだろう?

元々はHuginで作成していた写真を2016年7月にPTGuiで作成し直したはずです。Hugin版も残していたはずなのに消えてしまってます。古い方はキリンビール福岡工場のリスティングしか無かった頃なので、そこに入れてました。PlaceIDから辿ると2つあるみたいなんだけど。サムネイルから開いてみるとURLは違うけど同じ画像になってます。古い方は見つかりません。同じような画像なのでspam扱いになったのかも?? それともコスモスの写真なのに「キリンビアファーム KIRIN BEER FARM BEER RESTAURANT」にリスティングになっているからなのでしょうか? キリン花園ってのは昔は無かったと思うけどな。取りあえずキリン花園にリスティングを変えてみるけど復活するのかな?

キリンビアパーク福岡(コスモス名所)と言うのも出来てる。乱立です!

Screenshot_20181112-194053

20181112_kirin_beer20181112_kirin_factory

下2つの画像にはリンクを付けています。これらは私個人のアカウントにログインしていないとサムネイルは表示されません。拒否済みならば、サムネイルのリンク先は非公開なはずですが、シークレットウィンドウでも見れますね。どちらも同じでキリンビアファームの写真にリンクされています。※現在はこのリンクで見れます。

Googleマップでは表示されるので埋め込みコードも下記のように有効です。

※Panorama-ID: CAoSLEFGMVFpcE83ZmhlT3c5UHdJa2wyRTJfTF8zRTdRMk4tbUxRVktnUGowN0I1




[p.s. 2018/11/15]
Googleマップからの「写真の投稿ありがとうございました」メールに普通の写真と共に表示されていたので確認してみると、Googleマップ承認済みに変わってました。リスティングの変更が有効だったのかも知れません。試しにキリンビール福岡工場にリスティングしていた方を朝倉市馬田(地名)に変更してみます。※リスティング変更は有効でした!

Screenshot_20181115-134558

2018年10月19日金曜日

A-Frameのテスト2 日本語の表示

A-Frameの画面に日本語を入れるテストを行いました。サイズや位置を合わせるのが面倒です。試行錯誤でやってみましたが、画面フルサイズと埋め込みで表示が変わるので使いづらいかも。


2018年10月17日水曜日

A-Frameのテスト

360度写真の埋め込みテストの4回目はA-Frameです。日本語のページを検索すると下記サイトにシンプルな使用例(デモ02)が載ってました。アルファベットだけなら文字も簡単に入れることが出来ました。キーボードの矢印キーを押すと文字だけが動きます。日本語を入れるテストは後日やってみます。




2018年10月16日火曜日

Marzipaneのテスト

360度写真を表示する方法を検索してみました。今回見つけたのは下記サイトです。

Top 13 Panorama/360-Degree Photo Viewers

参照してみると、2番目の「Marzipane」は以前に一度見た覚えがあるサイトでした。画面右上の「Marzipano Tool」から始めると簡単な操作で作成したファイル一式をダウンロードできます。ソースとして2:1のEquirectangularファイル、もしくは6面のCubeファイルが使用可能です。Equirectangularは最大23,000x11,500pxまでです。今回はmarzipanoを使って作成したページを埋め込んでみました。


2018年7月27日金曜日

30 million photo views

Googleマップの写真閲覧数が30,024,730に達しました。ストリートビューアプリで見てみると閲覧数は28,199,954です。874枚が360度写真で、116枚が普通の写真と動画の合計だと思われます。次はマイペースで1000枚を目標にしよう!

※Panoramioの写真は戻って来ませんね。

20180727_30024730Views

Screenshot_20180727_30m

p.s. Googleマップの通知より 半年で5Mずつ増えています

20180803_30M_Views20180803_25M_Views20180803_20M_Views

2018年4月4日水曜日

PhotoSphere 表示回数トップ10 (2018/04/04)

前回(2017/3/4)からほぼ1月経ったので、再度表示回数の変動を調査

  1. JR博多シティ 光の街博多
    2,040,347 => 2,056,306 => 2,070,375 => 2,329,137
  2. 曲渕ダム
    1,178,878 => 1,208,662 => 1,214,079 => 1,217,507
  3. 福岡ヤフオク!ドーム
    791,887 => 846,095 => 938,887 => 1,015,942
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ
    665,487 =>727,319 => 789,421 => 827,374
  5. 那珂川河畔
    558,553 => 564,340 => 576,999 => 642,487
  6. 角島・夢ケ崎
    572,309 => 574,056 => 575,832 => 577,976
  7. 通潤橋
    536,268 => 536,312 => 536,337 => 536,352
  8. 福博であい橋
    ???? => 334,563 => 429,591 => 501,517
  9. 菖蒲橋
    494,155 => 495,270 => 495,581 => 495,906
  10. 観音の滝
    471,860 => 472,078 => 472,191 => 472,364
  11. 富士しゃくなげ湖
    338,598 => 338,744 => 338,840 => 338,962

福博であい橋が2ランクアップ。

総閲覧数は 23,919,436 => 24,767,520 => 25,479,084 =>26,664,384

1位の博多駅の閲覧数が12%程増加しました。急増の原因は?博多駅、中洲などは検索が多いからかな。

2018年3月31日土曜日

Googleマップの「地図を埋め込む」

Googleマップの「地図を埋め込む」機能がちょっと変わったようです。何だかメッセージが変です。自分専用だと埋め込んで人に見せることが出来ません。念の為、試しに埋め込んでみます。リンクも短縮URLに変わりました。

Chromeのシークレットウインドウでこの記事を読んでみましたが支障なく閲覧可能でした。

20180331_iframe

2018年3月4日日曜日

PhotoSphere 表示回数トップ10 (2018/03/04)

前回(2017/2/1)からほぼ1月経ったので、再度表示回数の変動を調査

  1. JR博多シティ 光の街博多
    2,040,347 => 2,056,306 => 2,070,375
  2. 曲渕ダム
    1,178,878 => 1,208,662 => 1,214,079
  3. 福岡ヤフオク!ドーム
    791,887 => 846,095 => 938,887
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ
    665,487 =>727,319 => 789,421
  5. 那珂川河畔
    558,553 => 564,340 => 576,999
  6. 角島・夢ケ崎
    572,309 => 574,056 => 575,832
  7. 通潤橋
    536,268 => 536,312 => 536,337
  8. 菖蒲橋
    494,155 => 495,270 => 495,581
  9. 観音の滝
    471,860 => 472,078 => 472,191
  10. 福博であい橋
    ? => 334,563 => 429,591
  11. 富士しゃくなげ湖
    338,598 => 338,744 => 338,840

5位と6位が入れ替わりました。10位のであい橋のカウントアップ数が多いけど、これは前回の表示値がおかしかった影響でしょう。

総閲覧数は 23,919,436 => 24,767,520 => 25,479,084、約2.87% UP

1位の博多駅は +6.8%、+14,069、1日当たり469回程閲覧されたことになります。前回よりも増加率が減りました。

2018年2月1日木曜日

PhotoSphere 表示回数トップ10 (2018/02//01)

前回(2017/12/31)から1月経ったので、再度表示回数の変動を調査

  1. JR博多シティ 光の街博多
    2,040,347 => 2,056,306
  2. 曲渕ダム
    1,178,878 => 1,208,662
  3. 福岡ヤフオク!ドーム
    791,887 => 846,095
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ
    665,487 =>727,319
  5. 角島・夢ケ崎
    572,309 => 574,056
  6. 那珂川河畔
    558,553 => 564,340
  7. 通潤橋
    536,268 => 536,312
  8. 菖蒲橋
    494,155 => 495,270
  9. 観音の滝
    471,860 => 472,078
  10. 福博であい橋
    ? => 334,563
  11. 富士しゃくなげ湖
    338,598 => 338,744

圏外から10位にランクアップと思ったら、閲覧数と順番が一致していません。

総閲覧数は 23,919,436 => 24,767,520、約3.5% UP

1位の博多駅は +7.8%、+15,959、1日当たり530回程閲覧されたことになります。

2017年12月31日日曜日

Photosphere 表示回数トップ10

2017年12月31日付け表示回数のトップ10

  1. JR博多シティ 光の街博多 2,040,347
    2014/11/26 asus Nexus7 47.3MP 9726x4863 24.5MB
    6面のCubicに変換し三脚消しの画像編集後、Equirectangularに戻した
    最後にPhotoDirector5で派手目に化粧
    同時にデジイチでも撮影したけど、それのカウントは半分以下
  2. 曲渕ダム 1,178,878
    2015/05/05 asus Nexus7 47.3MP 9728x4864 10MB
    N0.1と同様に三脚消し、変換はPano2QTVRを使用
    同時に手摺の上で撮影したけど、それのカウントは1/4以下
  3. 福岡ヤフオク!ドーム 791,887
    2014/12/28 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 12.4MB
    三脚を消すのが面倒だったのか、2016年4月になってアップロード
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ 665,487
    2016/04/09 Sony 501SO 47.3MP 9728×4864 7.9MB
    熊本地震(2016/04/14)の前週に撮影、地震後に多数閲覧されたようだ
  5. 角島・夢ケ崎 572,309
    2015/04/25 asus Nexus7 47.3MP 9728x4864 11.7MB ※1
    手持ちで撮影、その為に水平線がV字になってます。
  6. 那珂川河畔 558,553
    2014/11/16 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 24.7MB ※1
    No.1と同様に三脚消し、PhotoDirectorで派手目に着色
  7. 通潤橋 536,268
    2014/08/16 asus Nexus7 29.5MP 7678x3839 14MB ※1
    天底を撮り忘れたので、タイトルと署名のパッチで補完
  8. 菖蒲橋 494,155
    2014/11/03 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 27.6MB ※1
    No.1と同様に三脚消し
    ダム湖に沈むため、移築保存されている石橋、移築前の写真
  9. 観音の滝 471,860
    2015/05/05 asus Nexus 7 47.3MP 9728×4864 12.5MB
    多分手持ち撮影で画像編集無し
  10. 富士しゃくなげ湖 338,598
    2014/11/03 asus Nexus 7 47.3MP 9726×4863 26.1MB
    No.1と同様に三脚消し

※1昔の事なのでアップロード方法が不明で、マップから辿ってもデータが見れないため、Geo Panoramasからデータを転記

上記10写真で、総表示回数(23,919,435)の約3割を占めています。

2017年12月10日日曜日

二重リスティング

重複している360度写真を探していたら、杖立温泉杖立温泉観光協会の二か所のリスティングに登録されている写真が有りました。URLは同じだし、SVAで見ても重なっていないけど、二重にリスティングされているのは間違いなさそう。どちらから開いてもカウントアップします。左下のペグマンの位置がちょっと違うだけの様です。同じURLでマップが違うのは不思議です。リスティングをいじらない限り特に支障は無いと思うけど、ちょっと変なので記録に残します。他にも有るのかな?

2017121016580220171210165828