ラベル Nexus7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nexus7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月1日木曜日

PhotoSphere 表示回数トップ10 (2018/02//01)

前回(2017/12/31)から1月経ったので、再度表示回数の変動を調査

  1. JR博多シティ 光の街博多
    2,040,347 => 2,056,306
  2. 曲渕ダム
    1,178,878 => 1,208,662
  3. 福岡ヤフオク!ドーム
    791,887 => 846,095
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ
    665,487 =>727,319
  5. 角島・夢ケ崎
    572,309 => 574,056
  6. 那珂川河畔
    558,553 => 564,340
  7. 通潤橋
    536,268 => 536,312
  8. 菖蒲橋
    494,155 => 495,270
  9. 観音の滝
    471,860 => 472,078
  10. 福博であい橋
    ? => 334,563
  11. 富士しゃくなげ湖
    338,598 => 338,744

圏外から10位にランクアップと思ったら、閲覧数と順番が一致していません。

総閲覧数は 23,919,436 => 24,767,520、約3.5% UP

1位の博多駅は +7.8%、+15,959、1日当たり530回程閲覧されたことになります。

2017年12月31日日曜日

Photosphere 表示回数トップ10

2017年12月31日付け表示回数のトップ10

  1. JR博多シティ 光の街博多 2,040,347
    2014/11/26 asus Nexus7 47.3MP 9726x4863 24.5MB
    6面のCubicに変換し三脚消しの画像編集後、Equirectangularに戻した
    最後にPhotoDirector5で派手目に化粧
    同時にデジイチでも撮影したけど、それのカウントは半分以下
  2. 曲渕ダム 1,178,878
    2015/05/05 asus Nexus7 47.3MP 9728x4864 10MB
    N0.1と同様に三脚消し、変換はPano2QTVRを使用
    同時に手摺の上で撮影したけど、それのカウントは1/4以下
  3. 福岡ヤフオク!ドーム 791,887
    2014/12/28 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 12.4MB
    三脚を消すのが面倒だったのか、2016年4月になってアップロード
  4. 阿蘇くまもと空港・展望デッキ 665,487
    2016/04/09 Sony 501SO 47.3MP 9728×4864 7.9MB
    熊本地震(2016/04/14)の前週に撮影、地震後に多数閲覧されたようだ
  5. 角島・夢ケ崎 572,309
    2015/04/25 asus Nexus7 47.3MP 9728x4864 11.7MB ※1
    手持ちで撮影、その為に水平線がV字になってます。
  6. 那珂川河畔 558,553
    2014/11/16 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 24.7MB ※1
    No.1と同様に三脚消し、PhotoDirectorで派手目に着色
  7. 通潤橋 536,268
    2014/08/16 asus Nexus7 29.5MP 7678x3839 14MB ※1
    天底を撮り忘れたので、タイトルと署名のパッチで補完
  8. 菖蒲橋 494,155
    2014/11/03 asus Nexus7 47.3MP 9728×4864 27.6MB ※1
    No.1と同様に三脚消し
    ダム湖に沈むため、移築保存されている石橋、移築前の写真
  9. 観音の滝 471,860
    2015/05/05 asus Nexus 7 47.3MP 9728×4864 12.5MB
    多分手持ち撮影で画像編集無し
  10. 富士しゃくなげ湖 338,598
    2014/11/03 asus Nexus 7 47.3MP 9726×4863 26.1MB
    No.1と同様に三脚消し

※1昔の事なのでアップロード方法が不明で、マップから辿ってもデータが見れないため、Geo Panoramasからデータを転記

上記10写真で、総表示回数(23,919,435)の約3割を占めています。

2017年11月18日土曜日

SVAでインポートするとExifデータが消える?

PTGuiで作成した360度写真をSVA(Street View App)でインポートし、Googleマップにアップロードしています。PTGuiで作成したデータにはExifのカメラ情報が残っていないので、インポートする前にExifToolGUIで赤枠のmetadataを追加してみました。
20171118_exif_takamori2
この画像ファイルをアップロードすると、Googleマップで360度写真のタイトルカード内のアトリビューションをクリックすると表示されるファイル情報にカメラが表示されます。
20171118_titlecard20171118_eos
FNumberとISOのデータが表示されませんが、そのような仕様だと思ってました。ところが他の方の写真を見てみると下記の様に絞り、焦点距離、ISOが表示されています。
20171118151058
何が違うのだろう? ※360度写真にmetadataを追記のコメント欄参照
SVAでインポートすると「panoramas」フォルダに画像ファイルが保存されます。インポート前後のファイル情報をGoogleフォトで見てみました。下記の様にインポートするとカメラ情報が無くなっていることが分かりました。
Screenshot_20171118-152341Screenshot_20171118-152358
試しに古いNexusとスマホでやってみると、スマホだけFNumberとISOが残ることが分かりました。SVAのバージョンはすべて同じです。
・Nexus7(2013) Android 6.0.1、       SVA 2.0.0.168413699
・Nexus7(2012) Android 5.1.1、       SVA 2.0.0.168413699
・Xperia Z5(SoftBank) Android 6.0、SVA 2.0.0.168413699 これだけ残る
Nexus7(2013)のpanoramas内画像ファイルを見てみると、2016年6月3日の画像ファイルには絞り、シャッター速度、焦点距離、ISOが残ってました。この頃のSVAのバージョンは不明ですが、AndroidはV6.0.1です。原因がどこにあるのか良く分からなくなってしまいました。これ以上は他の方の協力が必要です。


panoramasに保存された画像ファイルをPCにコピーしてExifToolGUIで見てみました。PTGuiで作成した直後のファイル、ExifToolGUIでmetadataを追加したファイル、SVAでインポートしpanoramasへ保存されたファイルの比較です。SVAでは「Adobe XMP Core 5.1.0-jc003」と言うライブラリーを使っているようです。panoramasのファイルをExifタブで見てみると、あれ? FNumber, ISO, ForcalLength があります。ExifToolGUIも信用出来ないのかな?20171119_org20171119_exiftool
20171119_adobe20171119_exif2


住吉神社に「古代力士像」のリスティングがいつの間にか出来ていました。コメントや写真も無いけど、誰が作成したんだろ? ちょっと前に撮影していたので、このリスティングにテスト投稿してみました。テスト用のアカウントで投稿した「古代力士像」にはカメラ名しかありません。通常使用のアカウントでXperiaを使って投稿した「古代力士像」には「f/8 8mm ISO 200」と追加したmetadataがあります。20171119_exif3


Yotarohさん、コメントありがとうございます。Nexus7とXperiaのExifを下記に並べます。Exif 2.3の画像ファイルフォーマット規格を見てみると、FNumberやISOはIFDに有るのが正解の様です。あちこちに書いてあるのでどこに書くのが正解なのか良く分かりません。但し、E.3.1「アプリケーション・ソフトウェアによるタグ操作」のP.172「以下のタグは変更なしにコピーすることが望ましい。」と言うところにFNumberとISOは書かれています。20171119_exif220171120_xperia_pano_exif
インポートする前のファイルのExifは下記の通りです。Nexus7でインポートすると、IFDに有ったFNumber、ISOがIFD0に移動しています。取りあえず分かった事のメモです。

20171121_A_exif20171119_exif2


SVAでインポートすると、panoramasフォルダーにファイルが出来ますが、この時にファイル名は「PANO_20171121_182446_0.jpg」と日付時間が入った名前に変わります。リスティング付けした後に、ちょっと強引ですがインポート前のファイルをインポート後の名前にリネームして、panoramasに上書きしてみました。非公開タブにはそのまま有り正常に見ることが出来ます。中身を入れ替えたファイルをアップロードしてみると、「f/8 8mm ISO 200」のデータが表示されました。ではpanoramasフォルダに直接ファイルを置いたら非公開タブに検出してくれないかと期待したけど駄目でした。

当初、ExifToolGUIのWorkspaceでmetadataを見ていたのですが、消えたと思ったタグは違うセクションに書かれていたことが分かりました。そこでWorkspace managerでテスト用の項目をExif TESTに追加してみました。ExifIFDにあったFNumberとISOがIFDに移動した事が分かります。20171121_w_manager
2017112120463920171121204656


インポートテスト用の画像への共有リンク

YotarohさんのコメントにあるようにPTGuiの出力のままで、Exifを一切いじっていないファイルでやってみました。RAWからjpegに変換した直後のファイルでもFNumberとISOはExifIFDにあります。20171122_org20171122_import


YasuhikoN さんから送って頂いた画像ファイルのExif情報です。私のNexus7と同様に「FNumber, ISO, FocalLength」がIFD有ります。
20171123_YasuhikoN


[p.s. 2018/11/26] SVA 2018年10月24日版:2.0.0.218515229

コンパス関連の不具合で方位の設定が出来ないバージョンですが、Nexus7でカメラ情報のExifデータが無くなる不具合が解消されていました。インポート時にpanoramasホルダーに保存されないようになり、このおかげでバグ解消となったようです。


[p.s. 2018/12/08] SVAの設定で保存ホルダーを再設定することにより、インポート時に画像ファイルが保存される様になりました。保存されたファイルを確認してみると、FNumberとISOの移動は無くなってます。LensModel, XPTitle, XPAuthor, Iptc-Caption=Abstract などは削除されます。試しにLensModelを追加してアップロードしてみましたが、画像情報には反映されませんでした。


2016年12月26日月曜日

愛宕神社の夜景(福岡市西区)


福岡都市高速道を走る車のヘッドライトと福岡タワー周辺の高層ビル群を一度に眺めることが出来る夜景スポットです。

この愛宕神社ですが、現在Googleマップ上では鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)と表示されています。公式ウェブページでもそんな名前は使っていません。マップで愛宕神社を検索しても表示されますが、鷲尾愛宕神社とは別のリスティングになってます。昔からあった愛宕神社を誰かが鷲尾愛宕神社と書き換え、また別の誰かが愛宕神社を追加したようです。愛宕神社の方に登録された写真にはアフリカ・ガーナ南方の北大西洋上(0°00'00.0"N 0°00'00.0"E)のジオタグが付いています。このリスティングを修正しようとしても「情報の修正を提案」が無く修正は不可能です。重複したリスティングと言うことでいずれ統合化、一方が削除になることでしょう。リスティングが削除されると、それに追加されていた写真もGoogleマップから削除されるようです。

2015年5月10日日曜日

西海の丘


  • 西海の丘から眺める西海橋と新西海橋
  • 長崎県西海市西彼町伊ノ浦郷
  • Googleフォト

旧・長崎オランダ村(西海市役所 西彼総合支所)


  • 旧・長崎オランダ村
  • 長崎県西海市西彼町喰場郷1686−3
  • 撮影日 2015年5月10日

2015年4月11日土曜日

さが水ものがたり館 石井樋


  • 石井樋(いしいび)※石で作られた井樋(いび、水の取水口)
  • 佐賀県佐賀市大和町尼寺3247
  • 撮影日 2015年4月11日
  • Googleフォト さが水ものがたり館(4枚組)

2015年2月13日金曜日

森の博物館 巨大スピーカー


  • 森の博物館(森山銘木
  • 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原973-1
  • 撮影日 2015年2月13日

2015年1月11日日曜日

旧豊後森機関庫


  • 旧豊後森機関庫
  • 大分県玖珠郡玖珠町帆足
  • 撮影日 2015年1月11日

2014年11月3日月曜日

富士しゃくなげ湖


  • 富士しゃくなげ湖
  • 佐賀県佐賀市富士町
  • 撮影日 2014年11月3日
  • 閲覧数 250,000 超(2016/03/25)
  • Google+フォト
  • Googleフォトアルバム(3枚組)

2014年8月16日土曜日

通潤橋


  • 通潤橋
  • 熊本県上益城郡山都町下市
  • 撮影日 2014年8月16日
  • Googleフォト
  • Google+フォト

2014年3月8日土曜日

金印公園


  • 金印公園
  • 福岡県福岡市東区志賀島字古戸1865
  • 撮影日 2014年3月8日

2014年2月22日土曜日

舞鶴公園


  • 舞鶴公園
  • 福岡県福岡市中央区城内1
  • 撮影日 2014年2月22日

2014年2月11日火曜日

杖立温泉


  • 杖立温泉
  • 熊本県阿蘇郡小国町下城
  • 撮影日 2014年2月11日
  • Panorama-ID: VcfbFrCo2DQAAAQJKfXvtQ0211

2014年2月8日土曜日

鏡天満宮


  • 鏡天満宮
  • 福岡県福岡市博多区下川端町3−1
  • 撮影日 2014年2月8日
  • Panorama-ID: jn754pQSo-IAAAAGOzgazQ

2014年2月5日水曜日

JR博多シティアミュプラザ・鉄道神社



  • JR博多シティアミュプラザ・鉄道神社
  • 福岡県福岡市 博多区博多駅中央街
  • F:-NQHXHRkOXXk/UvH_E5GH23I/AAAAAAAAJ6c/MKY2QylPx3I
  • CAoSLEFGMVFpcE0ybTJxWG5NT0trbjRIYngtb3RiQUtVY3dOOUUtb19zdkp2WkZD
  • 9TS82LJsS4IAAAAGOzM-tw
  • data=!3m7!1e1!3m5!1s9TS82LJsS4IAAAAGOzM-tw!2e0!3e11!7i3840!8i1920

2014年2月1日土曜日

大観峰


  • 大観峰
  • 熊本県阿蘇市山田
  • Googleマップの埋め込みコード ※「Googleマップで見る」のリンクから埋込コード取得可能
  • Panorama-ID: N77iZGTxoQQAAAAGOymMlA
  • data=!3m7!1e1!3m5!1sN77iZGTxoQQAAAAGOymMlA!2e0!3e11!7i3840!8i1920
  • 2014年1月26日日曜日

    かもめ広場のスクリュー・モニュメント


    • かもめ広場のスクリュー・モニュメント
    • 福岡県福岡市中央区港2丁目
    • 撮影 2014年1月26日
    • Panorama-ID: Gn1sqEFs_TgAAAAGOw5PoQ

    2014年1月25日土曜日

    JR九州 久留米駅


    • JR九州 久留米駅
    • 福岡県久留米市京町
    • 撮影 2014年1月25日
    • ※2018/05/26 更新