2019年4月3日水曜日
2019年4月2日火曜日
マイフォトボックス終了だそうです(キタムラ)
Gmailの迷惑メールを確認していたら、「【重要】マイフォトボックスに保管している画像をダウンロードください(カメラのキタムラ)」とのメールがありました。マイフォトボックスは「2019年8月31日(土)午前10時 をもって終了」とのことです。キタムラでプリントしたデータが入っているはずだと確認してみると、1.37GB残ってました。何度か知人宛てに公開アルバムとして使った他は非公開だったので、終わっても支障は無いはずです。
先月メールで連絡が有ったらしいけど、見当たらないし読んだ覚えも無いので、多分迷惑メールと判断されて削除されていたようです。ダウンロードしてGoogleフォトにでも移しておこう。
CCCの傘下になり、不採算部門の切り捨てだろうな。カメラを買うのはキタムラだし、ネットプリントで時々使っているので、近くの店舗は閉店しないでね。
2019年3月26日火曜日
MeWeのアカウントを作成
Google+がまもなく終了なので、移転者が多そうなMeWeにアカウントを作りました。プロフィール写真と背景画像はG+と同じものを設定。パーソナルリンクは登録した名前から作るみたいなので、既に同名の方が取得済みかと思ったら、余計な数字等も付加されずに設定されてました。8GBの無料ストレージが付いてるみたい。
MeWeの全員に表示する方法と、コンタクトに表示する方法があるみたい。コンタクトとはMeWe上の知り合いだけなのかな。グループをブラウズでカテゴリー分けした色々なグループがあるみたいだけど、参加しないと中身が見れないので面倒くさい。作ったけど結局活用しないような気がする。
2019年3月25日月曜日
タブレットのSVAで360度写真の撮影 エラー?
HUAWEI MediaPad M3 Lite用のパノラマ雲台を作成したので、これを使って360度写真を撮影してみました。
- SVA Ver.2.0.0.235804504
- 解像度 10,240 x 5,120
- 水平方向 12枚、天頂と天底 3枚、間は9枚の計36枚で合成
- 内蔵メモリのpanoramasに保存する設定
SVAの非公開タブでは天底まで正常に撮れてます。しかし、PCに転送してみると何故か天底が表示されません。天底を撮り忘れたのかと思ったけど、SVAでは見れるので何か変です。撮り忘れならば、GPanoの値が違うので分かるはずと確認して見ても普通の2:1の360度写真の値になってます。SVAで確認すると三脚の脚の先端が少し写り込んでいるので消したいけど、編集が出来ない。試しにSVAの共有機能でフォトに限定公開し、それをダウンロードしてみました。これだとPCのPTGui Viewerでも正常に表示出来るようになりました。何が原因なのか分からないけど、一応解決です。今後のためにメモで残します。何も編集せずにSVAからアップロードしてみましたが正常でした。今までのスマホと同様にGoogleカメラで撮った方が良いかも。



2019年3月21日木曜日
Android APK ファイルのダウンロードのメモ
HUAWEI MediaPad M3 Lite (Android OS 7.0) に Googleカメラ をインストールしてみました。現在のGoogleカメラはAndroid 7.1.1以降のNexusとPixelしか動作しないようです。
検索して見ると、デバイスのDPIとarmに応じたAPKファイルをダウンロードする必要があるとの事です。
詳細は下記参照
How to Find Your Android Device’s Info for Correct APK Downloads
上記でデバイスの情報を知るにはDroid Infoを使えば良いとの事で手持ちのタブレットにインストールして調べてみました。
HUAWEI MediaPad M3 Lite は Android OS: Nougat(7.0)、360DPI、arm64-v8a です。
APKMirrorでGoogle Cameraを見てみると、4.1.006.126161292が使えそうです。
PCでダウンロードし、タブレットにUSBケーブルにて転送、転送先は適当にAPKフォルダを作成して入れました。FilesアプリがAPKのインストールに使えそうだったので、これを使ってみました。
正体不明のアプリの許可は事前に変更していなくても、途中で求められるので大丈夫です。インストールの終了後にはOFFに戻してください。
インストール後はアプリの設定でパノラマの解像度を高解像度に変更しておきます。標準では7168x3584、高解像度では8704x4352になります。撮影してみると水平が12枚、天頂と天底が3枚、間が9枚の計36枚の撮影で完成です。
- 高解像度 8704x4352
- 標準 7168x3584
- SVA 10240x5120
2019年3月10日日曜日
Android スマホで360度写真
手軽に360度写真を撮りたいので、しばらく休んでいたスマホでの撮影を再開しました。使っているのは古いAndroidスマホなので、AndroidのGoogleカメラアプリで撮影しています。SVAだと8192x4096ですが、Googleカメラだと少し大きく9728x4864で撮れます。撮影は水平が13枚、天頂と天底が3枚、間が9枚なので、全部で37枚撮影し合成します。Nexus7を使っていた時は51枚撮影だったので、枚数も減りずいぶん楽になりました。自作のPanoramaヘッドとモノポッドを使ってますが、手持ち撮影とは違いかなり綺麗に撮れますよ。Panoramaヘッドはジョイント金具19型Jステンレスと百均のスマホホルダーを組み合わせると手軽に安価で作成可能です。下記は一切無修正です。狭い通路なので三脚は使えないし、モノポッドでも、その周りを回るのは困難です。天底に若干指が写り込んでますが、Thetaの指よりは小さいです。GIMP+G’MICで簡単に修正可能ですが、手抜きで修正せずにアップロードしました。
2019年3月6日水曜日
Googleマップは3月中旬から日本の地図データを更新
2019年3月中旬から日本の地図データを更新するとGoogleマップのプラットフォームチームからメールが届きました。更新が始まるとマップの操作性が変わり、道路網に起因するルーティングの改善があり、外観が新しくなるとの事です。
データ更新で一部の場所で新しいPlace IDになるので、各自が保存したPlace IDは更新する必要があります。3月中旬に始まることは明記されていますが、いつまでかは書かれていません。写真を投稿した場所のPlace IDを700ヵ所ほど保存しているので、手作業では時間が掛かりそう。
トラブルなく更新が終わることを望みます。
日本でもオフラインマップが使えるようになるらしい。