2017年12月25日月曜日

筑前簑島駅跡


  • 筑肥線の筑前簑島駅跡
  • ちょっとだけ離れているけど、マンホールの真上に三脚を立てて撮影
  • 西側高架道の下を見てみると、ディーゼル機関車のすすの跡が残ってます

2017年12月19日火曜日

山口家住宅(漏斗造り古民家)

  • 山口家住宅(漏斗造り古民家)19世紀初めに建造されたと推定されています
  • 佐賀市川副町大字大詫間930番地
  • 葦ぶき屋根の中央が四角い漏斗状に凹んでいます。中央に集まった雨水は屋内の樋を流れ屋外へ排水されます。
  • 何故、このような複雑な屋根が作られたかは下記の様な説があるが、定かではないとの事(現地パンフレットより)
    • 藩令で身分により梁の長さが限定された
    • 潮風が強く高潮に襲われるのでそれに耐えるため
    • 熊本に見られる別棟型縦割民家の影響
  • 個人所有の住宅で現在も居住されていますので、見学は承諾を得てください


一番南側の写真は北向きに、他の2枚は東向きにPoseHeadingDegreesを設定し、PCのブラウザから写真を追加、その後にSVAでマップのリスティング追加を選択写真を移動して結合を行った。PCのブラウザで写真を追加するとジオタグの情報が無視されるけど、結合の時に位置合わせするのは差ほど面倒じゃ無いので今回はこの方法でアップロードしました。

Googleマップで国指定重要文化財山口家住宅を検索して見てみると、コンパスと写真の向きは合っていますが、3枚とも北向きになってます。自分の投稿で見てみると設定したPoseHeadingDegreesの向きで表示されています。これが良く聞く北向きになる現象なのかな?この写真の場合は方角よりも特徴的な天井を見て欲しいんだけどね。


[2017/12/21] 3枚ともほぼ東向きに変化(103度が2枚と91度)、Google AIは気まぐれだ!

[2017/12/25] 7日経ったけど、コンステレーションは未だ反映されず。

[2017/12/27] Nexus7で結合すると反映しないが、Xperiaだとすぐに結合するようだ。

2017年12月10日日曜日

二重リスティング

重複している360度写真を探していたら、杖立温泉杖立温泉観光協会の二か所のリスティングに登録されている写真が有りました。URLは同じだし、SVAで見ても重なっていないけど、二重にリスティングされているのは間違いなさそう。どちらから開いてもカウントアップします。左下のペグマンの位置がちょっと違うだけの様です。同じURLでマップが違うのは不思議です。リスティングをいじらない限り特に支障は無いと思うけど、ちょっと変なので記録に残します。他にも有るのかな?

2017121016580220171210165828


2017年12月9日土曜日

Place IDの調べ方

LGC「自分の投稿・写真の確認と整理方法について」の「3) place id と個人のid を使って地点の自分のアップロードを確認する」で個人のIDとPlace IDを組み合わせて、自分の投稿を表示する方法が載ってました。とても便利だけど、Place IDを調べるのが面倒です。そこで「place ID find」でググってとても使い易い下記サイトを見付けました。

--
Place ID Finder <= 左記を見てご自分で運用してください。
もしくはTry SampleのJSFiddle.netなどで試してください。
--

ユニークな場所名の時は一発で見つかります。別の場所を検出した時は住所を追加して検索してください。例「かもめ広場」=>「福岡市 かもめ広場」=>「福岡市 かもめ広場 -広場通り」余計なものが有ったら「-」を付けると検出から除外出来ました。

「鏡天満宮」はこれだけですぐに見つかります。Place IDは「ChIJK-moTZORQTURi-csuIHe-MA」です。後は適当に自分の投稿から場所名のリンクをコピーし、「place/」の後ろに先ほど調べたplace IDを上書きするだけです。

https://www.google.co.jp/maps/contrib/112055745597127910802/place/ChIJK-moTZORQTURi-csuIHe-MA

20171209_kagami

これで1つしか投稿していないのに、何故か2つ存在する写真を探しやすくなります。

2017年12月6日水曜日

360度写真を埋め込み使用しているサイト

私の360度写真を埋め込んだサイトを発見したのでメモ

Googleマップの埋め込み機能を使ってサイトに埋め込んでいるので、正式な利用方法でパクリではありません。



2017年12月5日火曜日

360度写真のpanorama ID

昔のブログから22文字と50文字のpanorama IDで船小屋鉱泉場のStreetViewを埋め込み表示してみました。現在のIDは64文字になっていますが、画像が真っ黒なので合っているのか確認出来ません。たぶん下記で合っていると思うけど?? 12月6日に修復済み「CAoSLEFGMVFpcFBPdGFpZEl2VzkwR0txTlFWejZ1dzU5MlVLRi1EYlVvV2QtVWRa」※Googleマップの埋め込みコードではなく、APIを利用した自作の埋め込みコードです。

※12/07 ユーザー名、アバター等の表示が変わってます。また変わるかも? 文末のStreet View Image APIの画像も見えない?? まだおかしいな!


  • 22文字ID:nRPNo4oi83MAAAQpqhQgRg
  • ユーザー名:アバター無し、Jun Kino (junk0128)、エイリアス名を含む
  • Googleマップで見る



  • 50文字ID:F:-UotwBxmW-X0/VhE1apwjqDI/AAAAAAAALUo/WaY01R5iM9g
  • ユーザー名:アバター有り、Jun Kino、エイリアス名無し
  • Googleマップで見る



  • 64文字ID:CAoSLEFGMVFpcFBPdGFpZEl2VzkwR0txTlFWejZ1dzU5MlVLRi1EYlVvV2QtVWRa
  • 真っ黒なので詳細不明 修復を期待して下記に埋め込みます。
    ※埋め込んでみたら、低解像度で表示されました。何か変わったのかな?
    12月6日に修復済み
  • Googleマップで見る <= 低解像度で表示されます。



上記の低解像度画像のメニューから埋め込みコードを下記に貼り付け



<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m0!4v1512436612637!6m8!1m7!1sCAoSLEFGMVFpcFBPdGFpZEl2VzkwR0txTlFWejZ1dzU5MlVLRi1EYlVvV2QtVWRa!2m2!1d33.1835143!2d130.505932!3f0!4f0!5f0.8160813932612223" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0" allowfullscreen></iframe>


埋め込みコードの中をよく見てみると、「!1s」と「!2e」の間にIDが含まれているのが分かります。参照:Google Maps Streetview - How to get Panorama ID

上記参照サイト中のソースからIDを使ったリンクを下記に埋め込みます。左から22文字、50文字、64文字のIDです。文頭に書いた64文字のIDでも表示可能です。画像の表示サイズを変えてみると最大は640x640ピクセルでした。
※12月7日 下記の表示が見えなくなってます。そのうち直るかな?


参照:Google Street View Image API

2017年11月28日火曜日

Googleマップに保存

LGCにふぁんトント_toyo さんが投稿した「Lists of Places」って何だろう?PC版のGoogleマップで使えるみたいだけど、どこにあるの? 探してみたら、よく見えるところにありました。マイプレイスからも入れます。「スター付きの場所」などと同様な扱いの様です。

20171128_listofPlaces20171128_blackcanvas20171128211706

「black canvas」と言う名前で、表示されない360度写真のリストを保存してみました。